NPO法人 艮陵協議会

加盟病院ガイド

HOME > 加盟病院ガイド > 山形県 > 公立置賜総合病院

公立置賜総合病院

病院概要

● 院 長 江口 英行
● 所在地 〒992-0601 山形県東置賜郡川西町大字西大塚2000番地
● TEL 0238-46-5000
● FAX 0238-46-5711
● E-mail soumu@okitama-hp.or.jp
● URL https://www.okitama-hp.or.jp/
● 病床数 470床  一般病床400床、第二種感染病床4床 精神病床46床 救命救急セター20床
● 診療科目 28診療科

内科(血液) 内科(呼吸器) 内科(腎臓・透析) 内科(代謝・内分泌) 精神科
神経内科 消化器内科 循環器内科 小児科 外科・消化器外科
呼吸器外科 整形外科 脳神経外科 心臓血管外科 皮膚科
泌尿器科 眼科 産婦人科 耳鼻咽喉科 放射線科
リハビリテーション科 歯科口腔外科 麻酔科 救命救急センター
(救急科)
病理科
総合診療科 形成外科 乳腺外科    

●病院の理念

『心かよう信頼と安心の病院』

●運営方針

  1. 患者本位の医療を展開いたします。
  2. 高度・救急医療を提供いたします。
  3. 健全経営の確保に努めます。
  4. 人材を育成いたします。
  5. 地域連携の推進に努めます。
  6. 快適な療養環境を提供いたします。

初期研修について

●研修の特色

  • 症例数「豊富な症例数」当院は置賜地域の高度医療を担う拠点病院であり,また救命救急センターを有することから一次から三次救急までの様々な症例を経験できます。
  • 指導医数「充実した指導医数」40名を超える指導医が在籍しており,手厚くきめ細やかなマンツーマンの指導体制のもと,他院とは比較にならないほど数多くの手技を経験することができます。
  • 地域医療「サテライト医療施設での研修」当院は基幹型臨床研修病院であることから,精神科はもちろん,地域医療についても病院企業団内のサテライト医療施設(各病院とも車で15分程度)で研修を行うことが可能であり,2年間研修に集中することができます。
  • 救命救急センター「救命救急センターでの研修」開院時より県内で2つ目の救命救急センターを併設し,さらにより広域的な救急搬送体制を確立するために緊急用ヘリポートも設置しています。

●研修病院タイプ

基幹型

●マッチングへの参加

参加

研修医の処遇

●報酬月額

1年次 基本月額405,304円(年間総支給見込額 約730万円)
2年次 基本月額421,196円(年間総支給見込額 約880万円)
※手当(通勤手当,時間外手当,宿日直手当,期末勤勉手当,退職手当)を含む。

●その他

休暇 年20日(1年次は15日)の年次有給休暇,夏季休暇

学生へひとこと

当院は山形県南の置賜地域において唯一の救命救急センターを擁する基幹病院であり、ほぼすべての救急患者が当院に搬送されるため、あらゆる救急患者を経験することができ、プライマリ・ケアの習得には最適な病院です。さらに、災害拠点病院、地域がん診療連携拠点病院、感染症指定医療機関にも指定され、専門性の高い疾患も経験できます。

山形市内から車で1時間弱の、のどかな田園地帯に病院はあります。一見、地味に見えるかもしれませんが、救命救急センターには救急車がひっきりなしに出入りし、センター内では日本救急医学会専門医1名と常勤医が迅速に対応しています。さらに、CT、MRIが2台ずつ整備され、高度な放射線治療も可能で、急性期病院における精神科疾患にも対応し、病理の常勤医もおります。「こんな田舎に、こんな大きな病院があったんだ。」というのが多くの研修医の感想です。

当院で中身の濃い研修をして、逞しい医師になりましょう。

地域自慢

当院は山形県の南部に位置し、人口は19万人余りで、面積は神奈川県よりも大きい置賜二次医療圏の急性期医療を担う中核病院です。雪深い冬を過ぎると、春から秋にかけては「日本のふるさと」と呼ぶにふさわしい穏やかな田園地域で、心の温かい人々が暮らしています。
令和7年度には、山形県内初となる国産の手術支援ロボットシステム「hinotori」を導入しており、地域医療の向上を図っております。

ページトップ

Copyright (C) 2008 Gonryo Kyougikai all rights reserved.